思いつき質問にも、一緒に曲を聴きながらていねいに分析してくれます。
高校生のころFコードが弾けずにあきらめて以来、ウン十年ぶりでした。
Fコードは右手の人差指を伸ばして6つの絃を押さえなくても、色々な鳴らし方がありますね。
むしろ、人さし指を伸ばすのはプロでも少ないのでは?
ということが習っていてわかりました。
ここの手作り教科書(と言っても、デザインすっきりのPDFで課程ごとに何百ページもある)は充実していますが、好きな曲についてランダムに
「初めから1分ごろに出てくるギターソロを弾きたい」
「終わりのコードはどんな仕組み?」
と言った思いつき質問にも、一緒に曲を聴きながらていねいに分析してくれます。
ジミヘンやクリームや松任谷由実の名演奏が、何十年ぶりに「こうやっていたのか」と分かって、楽しいです。
才能のある若い人は全曲完全コピーに挑戦するでしょうが、そうでない私は気に入ったところ、出来るところだけ真似ていて、いつのまにかだんだんと弾けるようになっている気がします。
ドシローとの質問にも丁寧に答えてくれたり、指がうまく動かないので、そのコツを何度も教えてくれたり、やっぱり選んでよかったと思い、今も続けています。
高齢者ですが、楽器や楽譜には縁遠く、経験はゼロでしたが、ボケ防止を兼ね、一大奮起してエリキギターをすることにし、家に近い所に良い教室がないかネット等を中心に探していました。
これはと思うところで、実際にGuitar-Naviで体験をし、応対とズブのシローとにやさしく教えてもらい、通うことにしました。
設備も充実しており、各部屋防音もしっかりしており、変な下手な音も気にせず弾けます。
定期的に個人レッスンで通い始め2ケ月過ぎました。
ドシローとの質問にも丁寧に答えてくれたり、指がうまく動かないので、そのコツを何度も教えてくれたり、やっぱり選んでよかったと思い、今も続けています。
指も動き、弦も見ないで初歩の初歩ですが、ドレミも引けるようになっています。
息子がだいぶ前に使っていたエレキも、弦の交換や雑音修理にも対応してくれて大助かりしています。
これからも頑張って練習と通い腕を上げていきたいと思います。