目次
ギターまったく初めての方へ
ギターナビでは、ギターを買うのも、触るのも、まったく初めての方から丁寧にレッスンさせていただきます。
ここでは「ギターをこれから始める方」を対象とした、レッスン内容、ご提案の一例をご説明させていただきます。
ポイント
- どんなギターを買っていいのかわからない
- 何から手をつけて良いのかわからない
- チューニングのやり方がわからない
- 指がうまくうごかない
- コードが押さえられない
- でも好きな曲を弾きたい
- 基礎から順序よく習いたい
- 弦交換がわからない
どんなギターを買っていいのかわからない
ご自分が弾きたいギターのジャンルに合わせ、ギターの種類をご提案させていただきます。
ギターの種類について
エレキギター? アコースティックギター?
アコースティックギターだとしたらスティール弦? ナイロン弦?
それぞれの特徴と用途をレッスンの中で(あるいは無料体験レッスンの中で)説明させていただきます。
あなたにピッタリのギターを見つけましょう!
予算について
これからギターを購入される場合、予算や、購入場所、購入方法についてもアドバイスさせていただきます。
セッティングについて
ギターを初めてすぐの方は、セッティングやギターの状態、特に弦高(弦からフレットまでの隙間)については全く知らない状態だと思います。
実は弦高は非常に重要で、これがしっかり調整されていないと、かなり弾きにくいです。
どんなに頑張って弾いても音が出ず、指が痛く、実はギターのセッティングのせいでした・・・というケースもあります。
自分のギターはどうなんだろう?
少しでも気になった場合は迷わずインストラクターにご相談ください。
何から手を付けてよいのかわからない
どんなジャンルにも対応できるよう、基礎的なことからレッスンさせていただきます。
ギターの構え方、ピックの持ち方、フィンガリングのやり方、良い音、悪い音の区別、アンプの使い方、ピッキングの順番、基礎的なスケール(メジャー、マイナー、ペンタトニックスケール等)、序盤に必要なコード等。
チューニングのやり方がかわからない
ギターはチューニングが出来てからがスタートとなります。これを避けて通ることはできません。
チューナーの使い方、狂いにくいチューニングにするためのコツなどもレッスンさせていただきます。
小学生低学年のお子さんはご自分でチューニングをすることが難しいことが多いので、その場合、親御さんにもレクチャーさせていただきます。
指がうまく動かない
最初は思い通りに指は動きませんよね。
自由に指が動かせるようになるための練習方法、基礎トレーニングをレッスンさせていただき、レッスンごとにチェックさせていただきます。
コードが押さえられない
ギターを始めてから、すぐにコードを楽勝で押さえられる人のほうが少ないので、ご安心ください。
まずは、練習するコードを少なめに絞り、そのコードの押さえ方をインストラクターがチェックして、
押さえ方に問題があるのか?
それともそのまま継続して練習すれば押さえられるようになるのか?
を判断してアドバイスさせていただきます。
でも好きな曲を弾きたい
大好きな曲、憧れの曲はモチベーション維持のために大切ですね。
大好きな曲に挑戦してみたけど、どうしても弾けない部分がある場合、コードを簡略可する、音を減らすなどして、ラクチンモードのご提案をさせていただきます。
ギターを初めて序盤の頃は、「数年かけて1曲完コピ」よりも、「だいたい弾きで音楽をたくさん楽しむ」が良いでしょう。
まったくはじめての方はこんな曲からスタートすることが多いです
曲名 | アーティスト | 登場コード |
---|---|---|
おじぎのコード | 3個以内 | |
ハッピーバスデイトゥユー | 3個以内 | |
スタンドバイミー | ベンEキング | 5個以内 |
マリーゴールド | あいみょん | 10個以内 |
チェリー | スピッツ | 10個以内 |
大きな古時計 | 10個以内 | |
翼をください | 赤い鳥 | 10個以内 |
基礎から順序よく習いたい
基礎から順序よく進めるには、ギター教室は良いスタートポイントトとなります。ギターナビには、レベル分けされたカリキュラムがありますので、ステップアップ式に学んでいくことができます。
弦交換がわからない
ギターの弦は消耗品なので、ある程度使うを交換する必要が出てきます。楽器屋で弦交換を頼む方もいますが、できれば自分でできたほうが良いでしょう。
ギターナビでは弦交換の方法もレッスンで学ぶことができます。